特優賃 入居資格|特定優良賃貸住宅はメリットの多い物件です。入居するために必要な条件、資格をご紹介します。
特優賃 入居資格
各自治体で定める条件を満たせば、どなたでもお申込いただけます。ただし、メリットの多い特優賃は入居希望者も多く、また入居のためには一定の入居資格が必要となります。
※地方自治体の制定している特優賃制度により諸条件が異なる場合がございます。
一部異なる取り扱いをする物件もありますので、詳しくは各管理法人にご確認ください。
基本的な資格内容は下記をご確認ください。
    
    
    
    
    
    
    
    現在利用中の特優賃制度に重複する申し込みはできません。
・ヨコハマリブイン
・かながわパートナーハウジング
・川崎・ウィズ
・とくゆうちんネット
    ・ヨコハマリブイン
・かながわパートナーハウジング
・川崎・ウィズ
・とくゆうちんネット
    
この早見表は世帯のうち収入のある方が1人だけの場合の目安です。
次のうちどれか1つにでも該当する場合はお申込いただけませんので、公社募集課までお問い合わせください。
    
      
      
    ※収入基準額は前年のものであり、入居後は審査年度の収入基準が適用されます(審査は毎年実施)。
次のうちどれか1つにでも該当する場合はお申込いただけませんので、公社募集課までお問い合わせください。
- 世帯のうち収入のある方が2人以上の場合
 - 年金を受給している場合
 - 前年の1月2日以降に就職・転職された場合、または事業を始められた場合
 - 親族控除以外の控除がある場合
 
給与所得の方(源泉徴収票の支払金額欄参照)
| 世帯人数 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 | 世帯月収額 | 型 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 支払金額 | 4,152,000円 〜 5,983,999円  | 
        4,628,000円 〜 6,455,999円  | 
        5,100,000円 〜 6,893,346円  | 
        5,576,000円 〜 7,315,568円  | 
        6,052,000円 〜 7,737,791円  | 
        200,000円 〜 322,000円  | 
        1型 | |
| 5,984,000円 〜 7,688,902円  | 
        6,456,000円 〜 8,111,124円  | 
        6,893,347円 〜 8,533,346円  | 
        7,315,569円 〜 8,955,568円  | 
        7,737,792円 〜 9,377,791円  | 
        322,001円 〜 445,000円  | 
        2型 | ||
| 7,688,903円 〜 9,768,902円  | 
        8,111,125円 〜 10,181,065円  | 
        8,533,347円 〜 10,581,065円  | 
        8,955,569円 〜 10,981,065円  | 
        9,377,792円 〜 11,381,065円  | 
        445,001円 〜 601,000円  | 
        3型 | 
事業所得の方
| 世帯人数 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | 6人 | 世帯月収額 | 型 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 所得金額 | 2,780,000円 〜 4,244,011円  | 
        3.160,000円 〜 4,624,011円  | 
        3,540,000円 〜 5,004,011円  | 
        3,920,000円 〜 5,384,011円  | 
        4,300,000円 〜 5,764,011円  | 
        200,000円 〜 322,000円  | 
        1型 | |
| 4,244,012円 〜 5,720,011円  | 
        4,624,012円 〜 6,100,011円  | 
        5,004,012円 〜 6,480,011円  | 
        5,384,012円 〜 6,860,011円  | 
        5,764,012円 〜 7,240,011円  | 
        322,001円 〜 445,000円  | 
        2型 | ||
| 5,720,012円 〜 7,592,011円  | 
        6,100,012円 〜 7,972,011円  | 
        6,480,012円 〜 8,341,211円  | 
        6,860,012円 〜 8,732,011円  | 
        7,240,012円 〜 9,112,011円  | 
        445,001円 〜 601,000円  | 
        3型 | 
◆家賃
家賃は入居後、物価や近隣家賃、その他経済事情に変動が生じた場合等に応じて改訂されることがありますのでご承知ください。
◆入居者負担額
入居者負担額とは家賃の一部として毎月お支払いいただく費用で、家賃に入居者負担率を掛けた金額となります(百円未満は切り上げ)。
家賃と入居者負担額との差額(家賃補助)は国や各自治体等が補てんします。
入居時の入居者負担額は、その住宅の管理開始から経過した年数の入居者負担率が適用されます。
また、入居者負担額は上限を家賃とし毎年2.0%前後ずつ上昇します(ただし経済情勢により変動)。
次のいずれかに該当した場合は補助金の全部または一部が取り消しとなります。
    
家賃は入居後、物価や近隣家賃、その他経済事情に変動が生じた場合等に応じて改訂されることがありますのでご承知ください。
◆入居者負担額
入居者負担額とは家賃の一部として毎月お支払いいただく費用で、家賃に入居者負担率を掛けた金額となります(百円未満は切り上げ)。
家賃と入居者負担額との差額(家賃補助)は国や各自治体等が補てんします。
入居時の入居者負担額は、その住宅の管理開始から経過した年数の入居者負担率が適用されます。
また、入居者負担額は上限を家賃とし毎年2.0%前後ずつ上昇します(ただし経済情勢により変動)。
次のいずれかに該当した場合は補助金の全部または一部が取り消しとなります。
- 賃貸借契約を解除した場合
 - 不正な行為によって住宅に入居したり、補助金の交付を受けたりした場合
 - 入居者負担額(入居者が実際に支払う額)を契約期日までに支払わなかった場合
 - 賃貸住宅の用途以外に使用した場合
 - 入居者負担額を滞納した場合
 









    




